🎥 Elevate your space with cinematic color and clarity — don’t just watch, experience!
The ViewSonic LX700-4K RGB Tri-Color Laser Projector delivers stunning 4K UHD visuals with HDR10 and a 0.65" DMD chip, powered by advanced 3-color laser technology for 100% BT.2020 color coverage. Its versatile installation features include vertical lens shift, 1.6x optical zoom, and 4-corner keystone correction, making it perfect for any room. Designed with gamers in mind, it supports Xbox and PS5 resolutions up to 1440p at 120Hz for smooth, immersive gameplay. Backed by reliable DLP technology and a 1-year warranty, it’s ideal for home theaters, gaming, and professional use.
Brand | ViewSonic |
Manufacturer | ViewSonic |
Product Dimensions | 21.6 x 28.6 x 12.9 cm; 2.7 kg |
Item model number | LX700-4K RGB |
Form Factor | Desktop |
Item dimensions W x H | 21.6 x 28.6 x 12.9 cm |
Screen Resolution | 3840 x 2160 |
Voltage | 230 Volts |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 2.7 Kilograms |
ス**プ
使い易いコンパクトで明るい4Kプロジェクター
XGIMI Horison Proからの乗り換えで購入。購入前に検討したのは、大体明るさが同じ感じのXGIMI Horison Ultra、Dangbei DBOX02 4Kと、このLX700。Ultraは、電源ONOFFで自動稼働するレンズ保護カバーが心配&生産終了で入手困難で選外に。DBOX02は、凄く良くできているので「あとはポチッと」というタイミングで...LX700の実機を触る機会が有り、結果この機種を選びました。理由は、・ピント、ズーム、シフトを手で微調整できる<手伸ばしてサッとピンと合わせられるの最高。 ※リモコンでピント合わせるのイライラする。・最短焦点距離70cm位から合わせられる。<これが最大の理由。・全高が低い。<デモ用なので、コンパクトな分配送費用が少なく済む。 ※最近のプロジェクタは背が高い。他の方のレビューにある通り、リモコンとかひと昔感凄い。それと排気音大きいですが、自分の用途には現状最高の機種。ちなみにHorison Proと較べると体感2倍、パッキリと明るい。買い換えて良かった。
わ**ん
画質は素晴らしいが、HDR信号受信が不安定
良い点;リビングでプレーヤー→AVアンプ→本品レール移動天井吊りで使用していますので、3kg切る重さと光学ズームやレンズシフトがあるのはこの価格帯では唯一無二でありがたいですしかも、この価格で3色レーザーは驚きです。色域が良くてくっきりと鮮明で解像度も高く、極上の4k映像が楽しめます。HDRソース入力時は映像設定がHDRモードのみしか選べないのですが、輝度調整である程度明るさ調整はでき、遮光カーテンで薄暗くすれば問題ありません。ゲームもやりますが、遅延などは私の感覚ではわかりません。イマイチな点:以前の他の方のレビューにもありますが、UHDディスクやPS5等の4K・HDRソースを立ち上げると、高確率でHDR信号が不安定で映像が点滅してしまいます。ビューソニックに相談したところ、HDMIケーブルかAVアンプのせいだろうとのことで数社のケーブルを試しても変わらず、同じケーブルを4Kテレビに繋いだ時はこの現象は出ませんでした。同じ機種をもう一台買って検証してみましたが同じく点滅してしまい、商品の互換の検証が甘いのではないかと思っています。ソフトウェアアップデートなどで対策をおねがいしたいです。不具合対策:上記現象が出たときはHDMI1に入力しているなら、再生したままプロジェクター側のHDMIケーブルを抜き差しする(あまりお勧めできませんが)か、リモコンでHDMI2に切り替えてすぐHDMI1に戻す(おすすめ)と高確率でHDR認識し、点滅が収まります。一度点滅が収まればソース再生中は点滅しません。総評:不満点もありますが、3色レーザーの画質は最高です!不具合は一応上記対策で何とかなりますし、あとはメーカーの対策に期待してます。
A**ー
価格以上の性能
自分の感覚により操作も出来、距離が離れていても思ったより鮮明で、価格以上の性能があってかなりお得だと思います。
夏**杜
カラーブレーキング現象が、自分の場合は、酷すぎました、、
トップガン マーヴェリック 4K Ultra HDを視聴して、2019年購入のエプソン EPSON EH-TW7000 (コントラスト比40000:1 3000lm)との比較です。設定の自由度は、圧倒的にEH-TW7000の方が広いです。LX700-4K RGB は、6畳や8畳くらいの部屋の場合は。天吊りにしないと床置きは、邪魔になるかも?しかも、たぶん100インチとかは無理。基本がアメリカの大きな家向けですね。ViewSonic LX700-4K RGB は、明るさ:5200(RGBレーザールーメン) コントラスト比:3000000:1ということですが、EH-TW7000と比べてもほとんど変わらない印象。特別黒が深いという印象はありません。可聴ノイズ(エコ):27dBということですが、かなり五月蝿い、実測約1mで約37dBでした。これもEH-TW7000とほとんど変わりません。EH-TW7000の方が音質的に気になりにくいかも?設定は、プレーヤーに依存する(Ultra HD再生時はHDR限定など)ところが多く、自由度は少ない印象です。初心者には迷いが少なく良いかもしれませんが、、内蔵スピーカーは、そもそもステレオでも無いし、Web会議程度用です。消音にすると右上に邪魔なXマークが出るので、ボリュームを0にするしかなさそうです。外部音声で映画を見るだけなので、EH-TW7000ようにスピーカーレスの方が、ありがたいです。それから、レンズの前に半円の板が付いていますが、これが外れない??なのに、レンズカバーが付いていないので、ホコリが入ったらどうするよ??ノギスで測ると82mmなので、一レフ用のカバーが付きそうなので、購入して取り付けました。脱着の際に、ちょっと動くので、都度ピントを合わさないとちょっとズレます。一番の問題は、DLP固有問題のカラーブレーキング現象がひどい。ほんとうにひどい。他の方は、気にならないのかな??私がメガネをしているからか?虹色がチカチカして、本当に疲れます。EH-TW7000より良いところは、映像がややシャープなところでしょうか、、約26万円出したけれど、、、当面EH-TW7000続投です。やっぱり自分には、単板DMDのDLP式は、合わないな、、、高い勉強代でした。
A**様
色域が広くて鮮やか
シアタールームに天井吊りで使用しています。色域が良くて見栄えの映像が楽しめますが半面HDMIケーブルによっては認識しなくてある程度知識が必要になるかもしれませんこれで解像度が高ければもっと良いですが価格相応だと思います。それでもあらゆるソースで満足出来ます。唯気掛かりなのはHDRソフトで頻繁に映像の明るさが変わりのは仕様なのか分かりません
ガ**ロ
素晴らしい。
自動焦点など使いやすく映画館のようです。慣れないと他の機器のリモコンと混同します。
ユ**キ
人を選ぶかも
horizon pro から乗り換えました。horizon proは台形補正やズームを使うのが前提のカジュアル機種なので、補正を一切使わずで設置するのに苦労しましたが、20万円台で光学ズームやレンズシフトのアドバンテージはとても大きいです。画質はhorizon pro はバキっと明るく綺麗ですが、補正が掛かった様な映像で映像本来の表現とはかけ離れている気がします。LX700-4k RGBは海外レビューでもあるとおりHDR出力時は明るさが1000ANSIルーメン程度、2000ANSI ルーメンは映像設定を明るいにした時のみ。HDR入力時は映像設定がHDRモードのみしか選べないのも最初は戸惑いました。ですが、映像はhorizonより入力映像本来を再現していて解像度も高く鮮やかです。3Dもよく観ますが、horizonは補正が掛かった映像のようでした。horizon proは大きいテレビで見ている感覚、Lx700-4kの方は映画館で見ている感覚に近いです。サポートの対応も良く、総じて乗り換えて良かったと思っています。追記200h程使用後のレビューです明るさやコントラスト感等ようやく眼が慣れてきた為、純粋にきれいな映像と認識できるようになりました。アンドロイドOS等無く余計な画像補正が掛かっていないせいかソースの映像に左右されていると感じます。ソースがきれいな映像はとてもきれいです。また、映像再生まで余計な手数が不要な為に楽です。この価格帯でレンズシフト/光学ズーム付きは有りかと思います。他の方が掛かれているHDR信号の点滅(+3D映像の片側の上側に線が入る)が私の場合もBDプレイヤーやAppleTV→XP-EXT1→本機で繋いだ場合に高確率で発生しました。一度メーカーに修理で預けましたが、故障等無くそのまま返却されました。その後、再生機→本機ー(earc)ーxp-ext1に繋ぐ方法に変えてから上記の症状が出ていません。
Trustpilot
1 week ago
1 day ago